第九ブロック概要

本会は平成24年4月1日より公益社団法人として新たなスタートを切り、令和5年4月1日にはこれまでの32支部体制から12ブロック体制へと統合・再編されました。
宅地建物取引業法に基づく団体として宅地建物取引にかかる一般消費者の利益の保護と公益の増進に寄与する事を目的とし、宅地及び建物の流通の円滑化を推進するための事業を行い、宅地建物取引業の健全な発達を図るため会員の指導及び連絡に関する事務を行うことを目的としています。

                            第九ブロック長  有川 高利

ハトマークは安心と信頼のおける宅建業者である証し

このシンボルマークは、会員が目指していくべき姿の象徴です。 2羽の鳩は“会員と消費者の信頼と繁栄”を意味し、使用されている色については、赤色は「太陽」を、緑色は「大地」を、そして白色は「取引の公正」を表しています。また、REAL(不動産の、本当の)PARTNER(仲間、協力しあう)は、会員と消費者がREAL PARTNERとなり「信頼の絆」がはぐくまれるように、との願いがこめられています。

高齢者向け住宅斡旋(板橋区)

宅建第九ブロックが、板橋区と提携し、住宅の確保が困難な高齢者等向けに、住宅を斡旋して支援する事業です。

板橋区の「住宅政策課」や「福祉事務所」と連携・協力している不動産業者が「 斡旋協力店 」として登録されています。斡旋協力店の一覧は下記をご確認ください。

要件を満たすことができれば住宅の斡旋を受けることができます。

【資格要件】
1)板橋区に居住していること
2)自立して日常生活を営めること
3)連帯保証人を立てられること

【対象】

1)高齢者 ( 60歳以上の方だけで構成される世帯 )

2)障がい者(身体障害者手帳4級以上又は精神障害者保健福祉手帳3級以上又は愛の手帳4度以上の方を含む世帯)

3)ひとり親 ( 18歳未満の児童と父または母のみの世帯 )

4)多子 ( 18歳未満の児童が3人以上いる世帯 )

【問合せ先】

  • 板橋区住宅政策課住宅政策推進係 (区役所5階[14]番)
    〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
    電話:03-3579-2186
    ファクス:03-3579-2184

【斡旋協力店一覧】

宅建第九ブロックに所属する斡旋協力店登録の不動産業者一覧を地区別に記載しています。

板橋区高齢者等世帯住宅情報ネットワーク事業協力店